MENU

好きを「部屋」で表現するSNS『MyRoom』を開発してくれる方を募集

「自分の“好き”をもっと自由に、もっと可愛く伝えられたらいいのに」
──そんな思いから考えたのが、画像の上にリンクやコメントを自由に貼れる新しいSNS『MyRoom』です。

まるで自分の部屋のように、好きなものをレイアウトして語れる空間。今、そのサービス化に向けて、一緒に作り上げてくれる仲間を募集しています。

まず、MyRoomはただの投稿SNSとは違い、“部屋”というインタラクティブな空間で自己表現ができることが大きな魅力です。画像上にリンクを貼ったり、好きな作品にコメントを添えたり…あなたの「好き」が世界観そのものになる体験が待っています。

さらに、想定しているのはイラストレーターやクリエイターさん、趣味で活動している方やブロガーさんなど。もちろん、誰でも気軽に使える柔らかい設計にしていますので、技術がない方でも直感的に楽しめるSNSを目指しています。

もし少しでも「おもしろそう」と感じていただけたら、どうぞこのアイデアに触れてみてください。
MyRoomは、あなたの“好き”をもっと素敵に伝えるための、新しい舞台になるはずです。

記事のポイント
  • 『MyRoom』というSNSサービスの概要と、他のSNSとの違いが分かる
  • どんな機能が搭載されていて、どのように自己表現できるのかが理解できる
  • 想定ユーザー層や、活用シーンを具体的にイメージできるようになる
  • SNSサービス化の進行状況や今後の展望、参加・協力の方法が分かる

なお、この記事で紹介している試作サイト(私のマイルーム)は以下のページです。

目次

SNS『MyRoom』のサービス化を実現できる方を募集!

SNS『MyRoom』のサービス化を実現できる方を募集!

「SNSを自分で作ってみたい」「面白いプロジェクトに参加したい」──そんな方へ。
画像上でリンクやコメントを自由に貼れる、まったく新しいSNS『MyRoom』の開発を一緒に進めませんか?現在、サービス化に向けてエンジニア・デザイナー・共感してくれる仲間を募集しています!

  • MyRoomとは?画像を使って“好き”を部屋で語るSNSの可能性
  • 画像にコメント・リンクが貼れる!MyRoomの主な機能一覧
  • Instagramやnoteとの違いは?MyRoomの強みを徹底比較
  • 想定ユーザーは誰?創作・趣味・発信者が集まる空間へ
  • 試作サイトを公開中!今すぐ触れるMyRoomのデモを紹介
  • 収益化のアイデアも多数!継続運営できる仕組みづくり
  • 実装スケジュール:サービス化に向けた今後の展望
  • 好きを「部屋」で語るSNS『MyRoom』のサービス化についてまとめ

MyRoomとは?画像を使って“好き”を部屋で語るSNSの可能性

MyRoomは、画像ベースのSNSですが、単なる投稿では終わりません。ユーザーは「自分の部屋」をベースに、自分の好きな物・考え・活動を空間として可視化し、共有できるサービスです。

画像の上に、リンクやコメント、プロフィールなどを“ホットスポット”として自由に配置可能。まるで一枚のインタラクティブなポスターを作るように、自分を表現することができます。

この部屋は、「ポートフォリオ」のようでもあり、「推し語り」の場所でもあり、また「記録」や「展示」の場にもなる。一人ひとりの世界観が、ひとつの“空間”として共有されていく。
そんなSNSを目指しています。

一人ひとりの好きが共有されるていくイメージ

発案の経緯は「誰にも見せられない【好き】をしまい込んでいた過去

学生の頃、私は本や音楽、アニメやイラストといった自分の「好き」に夢中でした。

けれど、なぜかそれを誰かに見せることが怖かったんです。

「変って思われるかも」「誰かに笑われるかもしれない」。そんな不安が先に立って、SNSでも、本当の自分を出すことができませんでした。

Instagramには誰かの綺麗な写真が並び、noteには誰かの丁寧な文章が綴られています。
しかし、そこで「私らしい空間」を持つことを見出すことはできませんでした。

私は、好きなものを、好きなだけ、自由にレイアウトして語れる場所をずっと求めていたんです。

MyRoomというアイデアは、そんな小さな違和感から生まれました。「もっと自由に、もっと安心して、“好き”を語れる部屋が欲しい」。その思いが、今のMyRoomの原型です。

私はデザイナーでもエンジニアでもないけれど、自分のような人間でも「好きを出す」ことができるSNSを作りたくて、MyRoomの試作ページを作りました。

画像にコメント・リンクが貼れる!MyRoomの主な機能一覧

画像にコメント・リンクが貼れる!MyRoomの主な機能一覧

MyRoomには、既存SNSにはない、ユニークな機能が数多く用意されています。以下が主な特徴です。

  • 🔗リンク設定機能
    画像上にクリック可能なリンクやメッセージを自由に設定可能
  • 💬コメント機能
    匿名投稿、名前付き、メール付きなど柔軟な設定に対応
  • 👍リアクション機能
    「いいね」をすることができる。
    (例:読んだ本に「いいね」ができる、好きなアニメに「いいね」ができる)
  • 🖼ルーム画像アップロード&生成
    自分の「部屋」画像をアップするか、AIで生成可能
  • 🧩構造的カスタマイズ
    棚や机などに意味を持たせ、見た目と構造を一致させるUI設計

上記のように、「見る人」と「作る人」の体験をどちらも大切にしたSNSです。

Instagramやnoteとの違いは?MyRoomの強みを徹底比較

MyRoomが既存SNS(Instagram・note等)と大きく異なるのは、「部屋」=空間で自己表現ができる点にあります。
以下の表で、具体的な違いをまとめました。

機能MyRoomInstagram / note
画像内クリック✅ 自由に配置可能❌ 不可
UIの個性✅ 部屋を自由にカスタマイズ△ テンプレ依存
自己表現性◎ 部屋(自身のトップページ画像)で世界観を語れる△ 投稿に限定される

上記のように、MyRoomは、“見せたい自分”を「部屋」という「空間」で表現できるSNSなのです。
創作・趣味・思想・推し活──それらすべてを、部屋で可視化していける場所というイメージです。

想定ユーザーは誰?創作・趣味・発信者が集まる空間へ

想定ユーザーは誰?創作・趣味・発信者が集まる空間へ

MyRoomは、以下のような方々に特にフィットします。

MyRoomの想定ユーザー
  • クリエイター
    イラストレーター、漫画家、小説家、作曲家など
  • 趣味ユーザー、学生
    推し紹介、作品展示、推しルーム作成など
  • ブロガー、配信者
    SNSリンク集や記事の導線をビジュアル化
  • サークルやイベント団体
    オンライン展示会や企画発信スペースに

“単なる投稿”では物足りない人たちにとって、MyRoomは「もっと楽しく、もっと自由に」使える場所になります。


試作サイトを公開中!今すぐ触れるMyRoomのデモを紹介

試作サイトを公開中!今すぐ触れるMyRoomのデモを紹介

以下のリンクから、あなたもすぐにMyRoom(私が作ったMyRoomの試作ページ)を体験できます!ぜひその世界観をのぞいてみてください。

具体的な使い方

MyRoomの試作ページは、まるで誰かのお部屋を訪ねるような感覚で楽しめます。

部屋の中にあるものをぜひクリックしてみてください。
そこには、私の「好き」が添えられていたり、リンクで詳しく紹介されていたりします。

たとえば、本棚のイラストにカーソルを合わせると「好きな本」へのリンクがあったり、アニメのポスターをクリックすると、好きなアニメが確認できたり…。

そうやって、一つ一つの「好き」を、たどっていくことができるわけです。
(よろしければ、試作サイト(私のMyRoom)を楽しんでいただければ幸いです)

MyRoomのさらなる改善アイデア

MyRoomの試作ページは、まだほんの入り口。今はシンプルな機能だけですが、もっと自由に“好き”を楽しめるように、いろんなアイデアを育てていきたいと思っています。

たとえば、自分の気になる人の「部屋」をフォローして、お互いの世界観をのぞきに行けたら素敵ですよね。

さらに、本棚や壁に飾った作品ひとつひとつにコメントが残せると、もっと深く「好き」を共有できる気がします。
(例:本棚をクリックして見れる「好きな本リスト」に対してコメントを残せるようにするなど)

また、「贈り物機能」なんてどうでしょう?お友達からプレゼントされたアイテムを部屋に飾れる仕組みがあれば、見ているだけで温かい気持ちになれそうです。

(よろしければ、他のアイデアも教えていただければ嬉しいです)

収益化のアイデアも多数!継続運営できる仕組みづくり

収益化のアイデアも多数!継続運営できる仕組みづくり

SNS運営において重要なのが「継続性」。MyRoomでは以下のようなマネタイズプランも想定しています。

  • 🎨 プレミアムテンプレートの販売
    部屋デザイン、アバターなど
  • ❤️ 投げ銭システム
    Stripe / PayPal対応
  • 📢 広告出稿スペース
    人気ルームにスポンサー表示
  • 🌐 WordPress連携
    記事リンク・導線強化

「創作活動と収益化の架け橋になるSNS」として、ユーザーにもメリットのある設計を考えています。


実装スケジュール:サービス化に向けた今後の展望

現在、MyRoomの試作ページはHTMLとFirebaseを使って最低限のデモページを形にした段階で止まっています。

私は会社員として働きながらこの企画を考えており、技術力もないため、正直これ以上は開発ができないのです、、、

そこで、このSNSを本格的に形にしてくれる技術者の方や共感してくれる仲間を募集しています。「おもしろいサービスになりそう」「このサービスを作ってみたい」と思ってくださった方がいれば、ぜひお願いしたいです。

(アイデアを実現していただけるなら、作ったサービスは自由にしいただいてOKです!)

“空間で語るSNS”というアイデアに可能性を感じていただけたら、ぜひご連絡ください。


好きを「部屋」で語るSNS『MyRoom』のサービス化についてまとめ

好きを「部屋」で語るSNS『MyRoom』のサービス化についてまとめ

記事のポイントをまとめます。

  • 『MyRoom』は画像上にリンクやコメントを自由に配置できる新感覚のSNSである
  • 自分の“好き”を部屋のような空間で自由にレイアウトし表現できる
  • Instagramやnoteと違い、空間全体で自己表現ができるのが特徴
  • 想定ユーザーはクリエイター、趣味ユーザー、ブロガー、サークルなど多岐にわたる
  • 試作サイトが公開されており、誰でもデモ版を体験できる
  • ホットスポット機能で画像内の本やポスターなどにリンクやコメントを設定可能
  • 匿名・名前付き・メール付きなど、柔軟なコメント機能が用意されている
  • リアクション機能で「いいね」などの共感を伝えることができる
  • 自分の部屋画像をアップロードしたり、AIで生成することも可能
  • 棚や机などのUI要素に意味を持たせたカスタマイズができる
  • 本棚や作品にコメントを残せるような、より深い交流機能の構想がある
  • フォロー機能や「贈り物機能」などの追加アイデアも紹介されている
  • 継続運営に向けたマネタイズ方法としてテンプレ販売や投げ銭、広告などを想定
  • HTML+Firebaseで試作されたが、今後の開発には技術者の協力が必要
  • プロジェクトの仲間を募集しており、開発者・デザイナーの参加を歓迎している
  • 「好きを語れる場所を作りたい」という個人的な体験から生まれたサービス構想である

「もっと自由に、もっと楽しく“好き”を見せられる場所が欲しい」
そんな気持ちからMyRoomのアイデアを考えました。

開発者やデザイナーの方、「こんなSNSを作ってみたい」と感じたあなたへ──
このプロジェクトに、ぜひ一緒に関わっていただけませんか?

あなたの「好き」や「やってみたい」が、このSNSに新しい形を与えてくれるはずです。
ご興味のある方は、ご連絡いただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次